【公開研究会】12月の研究会(2024/12/14 10時~12時)のご案内:原田綾子会員「アメリカにおける児童虐待対応のための司法手続と弁護士の役割」、Lori Duke 氏「Representing Children」のご案内 | 家族と法研究会

【公開研究会】12月の研究会(2024/12/14 10時~12時)のご案内:原田綾子会員「アメリカにおける児童虐待対応のための司法手続と弁護士の役割」、Lori Duke 氏「Representing Children」のご案内(2024/11/25更新

第370回の研究会を開催いたしますので、ご案内申し上げます。(※10時からの開催となりますので、ご注意ください。)
★非会員の方は、以下のリンクよりご登録をお願い致します。研究会の前日の17時迄にzoomのアクセス情報をお送りする予定です。メールが届かなかった方は、誤ったメールアドレスを登録なさった可能性がございますので、事務局(kazokutohou@gmail.com)までご連絡いただけますようお願い申し上げます。
【リンク】非会員参加登録フォーム:12/13(金)9時締切

(1) テ ー マ 及 び 報 告 者

『アメリカの児童虐待対応手続における子どもの代理』
「導入報告:アメリカにおける児童虐待対応のための司法手続と弁護士の役割」

原田 綾子 会員(名古屋大学)

「Representing Children(子どもの代理について)」

Lori Duke 氏(Clinical Professor, University of Texas School of Law)

*Duke氏は、テキサス大学ロースクールにてChildren’s Rights Clinicの臨床教授を務めておられます。虐待やネグレクトを受けた子どもの弁護士代理や、ロースクールに設けられたChildren’s Rights Clinicでの臨床教育、子どもの権利の視点からの司法改革など、子どもの権利擁護のために幅広い活動に取り組んでこられました。本研究会では、児童保護手続における子どもの代理活動の具体的な内容やその実情についてお話しいただきます。
*Duke氏の使用言語は英語です。原田綾子会員が通訳を務めます。

(2) 日 時  2024年12月14日(土) 10:00~12:00

(3) 会 場   Zoom開催。アクセスに必要な情報については、メールでお知らせ致します。

(4) 参 考 文 献
・原田綾子「アメリカにおける児童虐待への対応――家族への介入と支援の視点から」法律時報94巻11号(2022)43-48頁.

【Lori Duke氏の略歴】
1995年にテキサス大学ロースクールを卒業後、主に児童虐待事件の当事者である親と子どもを代理する弁護士としての活動を開始。2008年6月より、テキサス大学ロースクール、Children’s Rights Clinicの臨床教授(Children’s Rights Clinicは、児童保護システムが関与する虐待やネグレクトを受けた子どもの代理人を務めることを任務としており、子どもたちが保護されてからケースが終了するまでの間、子どもたちの代理人を務める。学生たちは臨床教授の指導の下で、裁判所のヒアリング、ミディエーション、トライアル、陪審によるトライアル、上訴において代理人としての活動を行う)。デューク氏は、テキサス州最高裁判所子ども・青少年・家族委員会の教育委員会のメンバーも務めている。州のタスクフォースで児童虐待・ネグレクトとドメスティックバイオレンスの関連性を調査する委員会にも参加。オースティン法曹協会に所属し、親と子どもに対する法的代理の質を向上させることを目的とするCAFA(裁判所任命家族弁護士)の創設メンバーとなった。2012年、オースティン弁護士協会により、公共部門における優れたサービスに対してレジーナ・ロゴフ賞を受賞した。
*より詳しい経歴につきましては、https://law.utexas.edu/faculty/lori-k-duke/biography/をご覧ください。


サブコンテンツ