(6 / 9ページ) | 家族と法研究会

研究会のお知らせ

9月の研究会(2019/9/28)のご案内:喜友名 菜織 会員「特別養子縁組における実親の位置付けと調和的解決への模索―ドイツの議論状況を手掛かりに―」2019/9/19更新

第334回の家族と法研究会を開催致しますので、ご案内申し上げます。
(1) テ ー マ 及 び 報 告 者
  「特別養子縁組における実親の位置付けと調和的解決への模索―ドイツの議論状況を手掛かりに―」
               喜友名 菜織 会員(早稲田大学)
(2) 日 時  2019年9月28日(土) 15:00~17:00

(3) 会 場  早稲田大学8号館 2階 219会議室

(4)参考文献
 ・喜友名菜織児童福祉型の他児養育制度としての特別養子縁組の展望(一・二完)―民法817条の6と同条の7を巡る判断枠組み―」早稲田法学会誌68巻1号(2017年)179-232頁・68巻2号(2018年)151-206頁

7月の研究会(2019/7/27)のご案内:原田綾子会員「オーストラリアにおける子どもの養育紛争の解決システム~シドニー調査報告~」2019/7/15更新

第333回の家族と法研究会を開催致しますので、ご案内申し上げます。

(1) テ ー マ 及 び 報 告 者

「オーストラリアにおける子どもの養育紛争の解決システム~シドニー調査報告~」

原田 綾子 会員(名古屋大学大学院法学研究科)

(2) 日 時  2019年7月27日(土) 15:00~17:00

(3) 会 場  早稲田大学8号館 2階 219会議室

(4)参考文献
・パトリック・パーキンソン(長田 真里 訳)「国際家族法研究会シリーズ(6)別居後のペアレンティング(parenting)--オーストラリアにおける紛争解決プロセス」立命館法学2010年2号110-134頁(2010)

6月の研究会(2019/6/29)のご案内: 深町晋也 氏「親の体罰と懲戒権の刑法的考察:教員の懲戒権と比較して」2019/6/05更新

第332回の家族と法研究会を開催致しますので、ご案内申し上げます。
(1) テ ー マ 及 び 報 告 者
  「親の体罰と懲戒権の刑法的考察:教員の懲戒権と比較して」
               深町 晋也 氏(立教大学)
(2) 日 時  2019年6月29日(土) 15:00~17:00
(3) 会 場  早稲田大学8号館 2階 219会議室
(4)参考文献
 ・深町晋也「家族と刑法 第12回 子が親から『しつけ』を受けるとき」書斎の窓663号(2019年)4頁以下

5月の研究会(2019/5/25)のご案内: 椎名規子会員「イタリアの未成年養子制度ー児童虐待・養子についてのガブリエッレ事件の報告とともに」2019/5/13更新

第331回の家族と法研究会を開催致しますので、ご案内申し上げます。

(1) テ ー マ 及 び 報 告 者

「イタリアの未成年養子制度ー児童虐待・養子についてのガブリエッレ事件の報告とともに」

               椎名 規子 会員(拓殖大学)

(2) 日 時  2019年5月25日(土) 15:00~17:00

(3) 会 場  早稲田大学8号館 2階 219会議室

(4)参考文献
・鈴木博人編『養子法の国際比較研究』(明石書店、2019年6月出版予定)

■ 2019年度研究会の開催日程(予定):6/29、7/27、9/28、10/26、12/28、1/25、3/21

4月の研究会(2019/4/27)のご案内: 棚村政行会員・喜友名菜織会員「特別養子縁組制度の見直しに関する民法等の一部改正について」2019/4/14更新

第330回の家族と法研究会を開催致しますので、ご案内申し上げます。

(1) テ ー マ 及 び 報 告 者

「特別養子縁組制度の見直しに関する民法等の一部改正について」

棚村 政行 会員(早稲田大学)・喜友名 菜織 会員(早稲田大学)

(2) 日 時  2019年4月27日(土) 15:00~17:00

(3) 会 場  早稲田大学8号館 2階 219会議室

(4)参考文献
・法制審議会特別養子制度部会「特別養子制度の見直しに関する中間試案」(平成30年10月9日)
・同「特別養子制度の見直しに関する中間試案(概要)」
・同「特別養子制度の見直しに関する中間試案の補足説明」
・同「特別養子制度の見直しに関する要綱案」(平成31年1月29日)

■ 2019年度研究会の開催日程(予定):5/25、6/29、7/27、9/28、10/26、12/28、1/25、3/21

3月の研究会(2019/3/9)のご案内:養育支援制度研究会・家族と法研究会の合同シンポジウムのご案内2019/2/26更新

第329回の家族と法研究会に代えまして、養育支援制度研究会・家族と法研究会の合同シンポジウムが開催されますので、ご案内申し上げます。

(1) テ ー マ

「子どもの最善の利益の視点から養育費・面会交流を考える ~望まれる制度改革とは~」

(2)プログラム(予定)

<第1部>
①比較法の視座からーとくに近隣アジア諸国の動向 二宮周平(立命館大学)
②地方自治体の視座から             村山由希子(明石市市民相談室)
③当事者支援の視座から             山崎朋亮(養育費相談支援センター)
④家族法の視座から               棚村政行(早稲田大学)
⑤弁護士実務の視座から             片山登志子(弁護士)

<第2部>
パネルディスカッション
コーディネーター 早坂由起子(弁護士)
福市航介(弁護士)

<総括>
榊原富士子(弁護士)
(3) 日 時  2019年3月9日(土) 14:00~17:00

(4) 会 場 早稲田大学 8号館3階 303-305会議室
※事前申込みや参加費は不要です。

※開催時刻が通常と異なりますので、ご注意ください。

1月の研究会(2019/1/26)のご案内: 池田直人氏「児童虐待の刑事法的対応―比較法と量刑論の観点から」2019/1/12更新

第328回の家族と法研究会を開催致しますので、ご案内申し上げます。

(1) テ ー マ 及 び 報 告 者

「児童虐待の刑事法的対応―比較法と量刑論の観点から」

              池田 直人 氏(東京大学法学政治学研究科助教)

(2) 日 時  2019年1月26日(土) 15:00~17:00

(3) 会 場  早稲田大学8号館 3階 305会議室

(4)参考文献
・池田直人「児童虐待の処罰に関する考察」東大ローレビュー12号24頁以下
・最決平成26年7月24日刑集68巻6号925頁以下
■会場が通常と異なりますので、ご注意ください。

12月の研究会(2018/12/22)のご案内: 椎名規子会員「ローマ法における婚姻制度と子の法的地位の関係 ー欧米における婚外子差別のルーツを求めてー」2018/12/03更新

第327回の家族と法研究会を開催致しますので、ご案内申し上げます。

(1) テ ー マ 及 び 報 告 者

「ローマ法における婚姻制度と子の法的地位の関係
ー欧米における婚外子差別のルーツを求めてー」

椎名 規子 会員

(2) 日 時  2018年12月22日(土) 15:00~17:00

(3) 会 場  早稲田大学8号館 3階 303会議室

(4)参考文献
・椎名規子「ローマ法における婚姻制度と子の法的地位の関係ー欧米における婚外子差別のルーツを求めてー」拓殖大学論集 政治・経済・法律研究 第20巻第2号(2018年3月)47-81頁
■会場が通常と異なりますので、ご注意ください。

■ 2018年度研究会の開催日程(予定) 1/26、3/9

11月の研究会 休会・振替のお知らせ2018/11/05更新

11月の家族と法研究会は休会とさせていただき、下記の学会に振り替えさせていただきます。ご都合がつく方は、ぜひご参加ください。

 日本家族<社会と法>学会 第35回学術大会
 日時 11月10日(土) 9:30~17:00
 場所 金沢大学角間キャンパス(北地区)
    人間社会第1講義棟 101講義室
 第一部:若手セッション
 第二部:シンポジウム「夫婦財産をめぐる法ーー現行制度の可能性と限界」
次回の研究会:12月22日(土)15:00~

10月の研究会(2018/10/27)のご案内: 水野紀子会員「相続法改正と残された課題」2018/10/12更新

第326回の家族と法研究会を開催致しますので、ご案内申し上げます。

(1) テ ー マ 及 び 報 告 者

「相続法改正と残された課題」

                   水野 紀子 会員

(2) 日 時  2018年10月27日(土) 15:00~17:00

(3) 会 場 早稲田大学 8号館2階 219会議室

(4)参考文献
・水野紀子「相続法の分析と構築-企画の趣旨」法律時報2017年10月号89巻11号(通巻1117号、2017年9月)7-11頁

・水野紀子「相続法改正と日本相続法の課題」法律時報2018年4月号90巻4号(通巻1123号、2018年3月)1-3頁

サブコンテンツ